第25回モリサワ文字文化フォーラム 「国宝『源氏物語絵巻』の美」
お申込み
開催日程
- 開催日
- 2019/01/24 14:00 〜 17:00
- 申込み受付期間
- 2019/01/11 10:00 〜 2019/01/24 00:00
第25回モリサワ文字文化フォーラムは、モリサワカレンダーの監修、解説にご尽力いただいた名児耶 明氏(五島美術館副館長)、四辻 秀紀氏(徳川美術館学芸部長)を講師としてお招きし、「国宝『源氏物語絵巻』の美」をテーマに開催します。
2018年・2019年のモリサワカレンダーは、五島美術館(東京)・徳川美術館(名古屋)所蔵の国宝「源氏物語絵巻」の詞書および絵によって構成しました。貴重な文化財である東西の国宝絵巻を企業カレンダーにおいて2年間にわたり特集できたことは、大変にまれなことです。そこで、このたびのカレンダー発行を記念した集大成として、国宝「源氏物語絵巻」のすぐれた文化性を一層深く、広く紹介したく本フォーラム開催の運びとなりました。また、両講師のご執筆はもちろん源氏物語研究の権威、池田 和臣氏(中央大学文学部教授)にも紙上参加として記念冊子にご寄稿いただきます。この記念冊子は、本フォーラムの来場者様に差し上げます。
【ご注意】定員に達した場合、申込受付は早期に終了いたします。
■登壇者
名児耶 明氏(五島美術館副館長)
四辻 秀紀氏(徳川美術館学芸部長)
■開催概要
日 時:2019年1月24日(木)14時~17時(13時30分開場)
場 所:株式会社モリサワ 本社4階大ホール
大阪市浪速区敷津東2 - 6 - 25
定 員:150名
参加費:無料
主 催:株式会社モリサワ
後 援:日本グラフィックデザイナー協会、日本タイポグラフィ協会
■講演者プロフィール
名児耶 明氏(五島美術館副館長)
書製作、書道史を学び、一九七二年、東京教育大学教育学部芸術学科書専攻卒業。同年、財団法人 大東急記念文庫に勤務。一九七四年、財団法人 五島美術館勤務となり、現在は公益財団法人 五島美術館副館長。主な出版物に『書に心よせる』、『書の見方 日本の美と心を読む』などがある。
四辻 秀紀氏(徳川美術館学芸部長)
一九八三年より徳川美術館学芸員を務め、現在は公益財団法人 徳川黎明会 徳川美術館学芸部長。専門は、古代中世絵画史、かな古筆・料紙装飾史。特別展「国宝 源氏物語絵巻」の企画を手がける。主な出版物に『新講 源氏物語を学ぶ人のために』、『徳川美術館蔵 古墨』(いずれも共著)などがある。
会場情報
- 会場名
- 株式会社モリサワ 本社4階大ホール
- 会場連絡先
- 06-6649-3311
- 会場住所
- 大阪市浪速区敷津東2-6-25
- 地図情報
-
主催者情報
- 主催者名
- 株式会社モリサワ
- 担当者
- モリサワ文字文化フォーラム事務局 06-6649-3311 bunkaforum@morisawa.co.jp
- 連絡先(TEL)
- 06-6649-3311
- 連絡先(メール)
- bunkaforum@morisawa.co.jp